この漫画出版社は、アントロピックのAIを使って日本の漫画を英語に翻訳している。

日本の出版スタートアップは、マンガの英語翻訳にアントロピック社の主力大規模言語モデル「クロード」を活用している。これにより同社は、人間のチームであれば2~3か月かかるところを、わずか数日で西洋の読者に向けた新作を量産できるようになった。

オレンジは、マンガの大ファンで、(製品担当副社長の黒田礼氏によると)自宅に約1万冊のマンガ本を所蔵している宇垣祥子氏によって設立された。同社は現在、日本国外のより多くの人々にマンガ本にアクセスしてもらいたいと考えている。「読者のために素晴らしい仕事をしたい」と黒田氏は言う。

日本語と英語に翻訳されたマンガのページ。
オレンジ社による『猫王子 ~サラリーマンが子猫に転生!~』の日本語から英語への翻訳です。
画像提供:オレンジ / 矢島

しかし、誰もが喜んでいるわけではない。同社は、高く評価されている伝統的な芸術形式であるマンガの翻訳にAIを使用することを、テクノロジー企業とアーティストの間で進行中の戦いのもう一つの前線と見なしている多くのマンガファンを怒らせている。「この会社がどんなに善意を持っていても、マンガを翻訳するためにAIを使用するという考えは不快で侮辱的だと思います」と、社会学者で『 Manga in America: Transnational Book Publishing and the Domestication of Japanese Comics 』の著者であるケイシー・ブリエンザ氏は言う。

マンガは1世紀以上前から存在する日本のコミックの一種である。ヒット作は他の言語に翻訳されることが多く、特に米国で世界中で多くの読者を獲得している。 『バトル・エンジェル アリタ』『ワンピース』などはアニメ(コミックのアニメ版)や実写番組になり、大ヒット映画やNetflixの人気作品になる。米国のマンガ市場は2023年に約8億8000万ドルの規模だったが、いくつかの推計によると、2030年までに37億1000万ドルに達すると予想されている。「今、巨大な成長市場です」と黒田氏は言う。

オレンジは、その国際市場の一部になりたいと考えている。黒田氏によると、日本で出版された作品のうち米国で出版されるのはわずか2%程度だという。オレンジの見方では、マンガの翻訳には人間の翻訳者には時間がかかりすぎることが問題だという。マンガのコマから日本語のテキストを抽出し、英語に翻訳し、新しいフォントを生成し、英語をマンガに貼り付け、誤訳やタイプミスをチェックするなど、翻訳に関わるほとんどの作業を自動化するAIツールを構築することで、オレンジは、人間の翻訳者やイラストレーターが手作業で作業する場合の約10分の1の時間でマンガの翻訳作品を出版できるとしている。

黒田氏は、人間が依然としてプロセスを注意深く監視していると語る。「正直に言うと、AIは間違いを犯します。日本語を誤解したり、アートワークを間違えたりもします。人間とAIの組み合わせが重要だと考えています。」

スーパーヒーロー、エイリアン、猫

マンガは複雑な芸術形式です。物語は絵と言葉の組み合わせで語られます。言葉は説明や登場人物の声や効果音、時には吹き出しで表現され、時にはページ全体に走り書きされます。1 つの文が複数のパネルに分割されることもあります。

黒田氏は、テーマや物語も多様だと語る。「学生の恋愛、ギャングや殺人事件、スーパーヒーロー、エイリアン、猫などを扱った漫画もあります」。翻訳では、それぞれの物語の文化的ニュアンスを捉える必要がある。「この複雑さが、ローカライズ作業を非常に困難にしています」と黒田氏は言う。

Orange は、多くの場合、スキャンしたページ画像のみから作業を開始します。システムは、まずページのどの部分に日本語のテキストが表示されているかを特定し、それをコピーして各パネルからテキストを消去します。次に、これらのテキストのスニペットを組み合わせて文章全体を作成し、翻訳モジュールに渡します。翻訳モジュールは、テキストを英語に翻訳するだけでなく、各スニペットがページのどこから来たのかを追跡します。日本語と英語は語順が大きく異なるため、スニペットを並べ替え、新しい英語のテキストを、日本語の対応するテキストが元々あった場所とは異なる場所にページ上に書き込む必要があります。画像の順序が乱れることはありません。

「一般的に、物語の中で最も重要な部分は絵です」と、1977年に最初の翻訳を出版した受賞歴のある漫画翻訳家フレデリック・ショット氏は言う。「どんな言語も絵と矛盾することはできないので、小説を翻訳するときのように自由に訳すことはできません。段落を入れ替えたり、大きく変えたりすることもできません。」

日本語と英語に翻訳されたマンガのページ。
オレンジ社による『猫王子 ~サラリーマンが子猫に転生!~』の日本語から英語への翻訳です。
画像提供:オレンジ / 矢島

Orange は、Claude 3.5 を選択する前に、自社開発のものも含め、いくつかの大規模な言語モデルを試しました。「私たちは常に新しいモデルを評価しています」と、黒田氏は言います。「今のところ、Claude が最も自然なトーンを実現しています。」

Claude には、複数のサブモデルが全体的なタスクで連携できるようにするエージェント フレームワークもあります。Orange はこのフレームワークを使用して、翻訳プロセスの複数のステップを調整します。

オレンジは、emaqi(マンガの前身とされる日本の古代絵巻物「絵巻」をもじったもの)というアプリを通じて翻訳作品を配信している。同社はまた、米国の出版社に雇われる翻訳者になりたいと考えている。

しかし、オレンジは米国のファン全員に歓迎されているわけではない。オレンジが今年の夏、米国のアニメコンベンション「アニメNYC」に登場したとき、日本語から英語への翻訳者のジャン・ミツコ・キャッシュはツイートした。「オレンジのような会社は、マンガと業界のマンガ専門家を称えるマンガアワードを主催するコンベンションに居場所はありません。同意するなら、@animenycにAI企業の展示やパネルの開催を禁止するよう働きかけてください。」

ブリエンザ氏も同じ見解だ。「翻訳を含む文化産業の仕事は、結局のところ、紙に書かれた単なる言葉ではなく、人間の意図を翻訳することであり、低賃金で不安定な場合があります」と彼女は言う。「もしこれが風向きだとしたら、わずかな収入からまったく収入がなくなる人たちを思うと悲しむしかありません。」

オレンジが手抜きをしていると非難する声もある。「このマンガでは、主人公がうまく言葉にできない内面の考えを表現するために、様式化されたテキストが使われている」と別のファンがツイートした。「でもオレンジは、それをきちんと再現するために、リドローワーやレタリングの人にお金を払っていなかった。一部のテキストを完全に省略しているところもある」

翻訳されたマンガを配信するアプリ
Orangeはemaqiというアプリを通じて翻訳を配信している(現在は米国とカナダでのみ利用可能)
エマキ

オレンジの社員全員が、マンガ翻訳がデリケートな問題であることを理解していると黒田氏は言う。「私たちは、人間の創造性は絶対にかけがえのないものだと信じています。だからこそ、AI 支援による作業はすべて、チームによって厳密にレビュー、改良、完成されます。」

オレンジ社はまた、翻訳した作家たちが同社のアプローチに賛同していると主張している。「英語版の出来栄えには本当に満足しています」とオレンジ社が翻訳した自身の作品『猫王子 ~サラリーマンが子猫に転生!~』 (画像参照)について語った矢島健司氏は言う。「漫画家として、自分の作品が他の言語で共有されるのを見るのはいつもワクワクします。これまでリーチできるとは想像もしなかった読者とつながるチャンスです。」

ショット氏も、良い面を見ている。米国には質の悪い、非公式のファンによる翻訳があふれていると同氏は指摘する。「海賊版の数は膨大です」と同氏は言う。「まるでパラレル ユニバースのようです」

彼は、翻訳を効率化するために AI を使うのは避けられないと考えている。「今、多くの企業が夢見ています」と彼は言う。「しかし、莫大な投資が必要になります。」本当に良い翻訳には、マンガに特化したトレーニングを受けた大規模な言語モデルが必要だと彼は考えている。「それは、1 つの小さな会社がやり遂げられるようなものではありません。」

「これが現時点で経済的に実現可能かどうかは誰にも分かりません」とショット氏は言う。「宣伝は大々的に行われていますが、最終的な判断は読者が下すことになります。」

元記事: https://www.technologyreview.com/2024/12/02/1107562/this-manga-publisher-is-using-anthropics-ai-to-translate-japanese-comics-into-english/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です